- HOME
- 青葉学院とは
ごあいさつ


私どもは発足来、「学び」をいかに魅力的なものにするかを最大のテーマの一つとして掲げてきました。「分かる喜び、できる楽しさ」は学力差に関係なく、どのお子様方にも提供できるものだからです。「学ぶことがおもしろい」と感じてさえいただければ、お子様は必ず伸びます。逆に、学ぶことをおもしろいと感じられないまま過ごしてしまうと、取り返しのつかないことになってしまいます。また、勉強が苦手だと思い込んでいる子ども達にはいくつかの共通点があります。自分の努力不足は棚に上げ、口では強がりを言う子ども達ですが、腹の底は「自信のなさ」や「自分はだめなんだ」
というマイナス思考が支配しており、泥沼からなかなか脱出できずにいます。さらに「がまんすること」を苦手としており、ちょっと頑張ってもすぐに諦めてしまうため(実は当の本人はちょっと頑張ったという意識ではなく、ものすごく頑張ったと思い込んでいるところに更なる難しさが存在するのですが…)、元に戻ってしまうのです。
私どもの基本的な考え方は、「どんな子でも必ず伸びる、伸びしろを必ず持っている」というものです。他人との比較も大切でしょう。しかし、去年の自分と今年の自分を、もっと言うなら昨日の自分と今日の自分を比べ、少しでも進歩・改善点が見られればそれはそれで「よし!」なのです。スタートはそこからなのです。中には入塾してすぐ、飛躍的に点数を伸ばすお子さんもいますが、たとえ5点でもアップしたなら、まずはそこをしっかりと認めてあげることを大事にしています。
合言葉は「目指せ!自己新記録!!」ただ、それを達成するための、「魔法の薬」と呼べる特効薬は残念ながら存在しません。でも、すぐに実践できることもあります。例えば、テストが返されると点数に一番先に目がいくのは仕方ないかもしれません。しかし、テストで大切なのは○ではなく×です。この×から始まる学習を大切にするのです。「分からない・できない」ことは全く恥ずかしいことではありません。恥ずかしいのはそれを投げ出し、分かろうとしないこと、できるようになろうと努力しないことです。まずはこうした「当たり前の行動」がきちんとできるかどうか、言い換えれば、「自己管理」ができる人間になれるかどうかが分かれ道になります。「自己管理ができる人間」=「一人で勉強ができる人間」になれれば、その延長線上には「自ら考え、行動する人間」「問題解決能力を持った人間」が存在します。
当学院では、「皆で子育て!」を念頭に、ご家庭と密接に(本音で)連絡を取りながら様々な角度からお子様の支援をしていきたいと考えています。「主体」であるお子様の更なるご発展のために、「一斉」「個別」「映像」など多様な授業形態を用意し、お待ち申し上げております。
一人ひとりを大切に・・・青葉学院には、小さな塾だからこそできる心の交流があります。教える側は知識の切り売りにならぬよう努めています。子どもたちと共に悩み、共に泣き、共に笑う。そして子どもたちと共に夢を語る…。「小さな塾から大きな羽ばたき」を約束する青葉学院です。

教育への取り組み
1. 無料の定期テスト対策
中学生は、定期テスト1~2週間前より平常授業の時間割を変更しテスト対策を実施します。
またテスト前の土日祝祭日を利用した無料の試験対策も実施しています[クラス授業受講者]。
テスト期間中も、学校別に対策をしています。
中学生・高校生は教室を無料開放。自習室としていつでもご利用いただけます。
2. 家庭学習の定着
宿題の徹底管理を行うので、お子さまが家庭で学習する習慣を身につけることができます。欠席の場合は、その日の課題をお電話、またはFAXでご連絡します。
3. 「ひと」としての生活指導
普段の生活でも大切な次のような声がけを行なっています。
- あいさつをしっかりしよう
- 言葉遣いをきちんとしよう
- 返事をしっかりしよう
- 身のまわりをきれいにしよう
- 時間を必ず守るようにしよう
4. 生徒たちの心を大切に
「生徒たちの心を大切に」を合言葉に、私たち講師一同はお子さまたちと接しています。アットホームな雰囲気を大切にしています。
学習塾概要
会社名 | 創栄青葉有限会社 |
---|---|
所在地 |
〒226-0013 神奈川県横浜市緑区寺山町89番地 スクエア21ビル4階 |
連絡先 | TEL:045-931-0253 FAX:045-931-0254 |
受付時間 | 13:00~19:00(日曜・祝日は除く) |
代表者 | 中村 明雄 |
アクセス
青葉学院へのアクセス
JR横浜線「中山駅」南口より徒歩1分
横浜市営地下鉄グリーンライン中山駅南口徒歩1分
1階にマクドナルドさんがあるビルの4階です。
※ビルの入口は三菱東京UFJ銀行側からお入りください。