新着情報

RSS
2025/12/20
☆【冬期講習】のご案内
2025年度冬期講習受講生受付中!

青葉学院の冬期講習で、学習時間の確保を!


学んだことを自分のものにするには、まず
「正しい勉強のやり方」
の習得が必要です。現状では家庭学習が不十分で、丸付けややり直しができていないなど、勉強方法が確立されていない生徒も見受けられます。
その結果、努力が点数に反映されにくい状況です。
今求められるのは、教科や学年に応じた効果的な勉強法の習得と、学習時間の確保
これが成績向上につながると青葉学院では考えております。

ぜひお子様のご様子をお聞かせください。

↓冬期講習の要項を下のPDFよりご確認ください。


PDFダウンロード
2025/11/21
★第3回英語検定受付中です【11/21更新】
2025年度第3回英語検定
受検希望者受付中です。
(教室の関係で、各級で募集人数制限がありますのでご注意ください)
3級は【満席】になったため募集をおとめしました。

★申込期間 〜12月14日(土)16:00まで

★検定日 26年1月24日(土)

※残席は11/21(金)13:00現在となります。

 ・2級・・・・・・18:50集合(残席)
 ・準2級プラス・・19:30集合(残席)
 ・準2級・・・・・17:00集合(残席)
 ・3級・・・・・・16:40集合(残1終了しました
 ・4級・・・・・・14:40集合(残席)
 ・5級・・・・・・13:00集合(残席)

★お申込方法
…教室にある申込書に必要事項をご記入、検定料金をお支払いで正式な申込となります。
…予約等はできません。
2025/11/18
🌿勉強習慣の“根っこ”を育てる【第2回】
第2回:「ノートを“書くため”から“考えるため”へ」

—「きれい」より「伝わる」「わかる」ノートとは?

✏️ ノートがきれい=学力が高い、ではない?

小学生のころは「ていねいに書く」が重視されがちですが、
中学生になると、“見た目のきれいさ=成績”ではありません。

むしろ、
「そのノートで自分の頭は動いているか」
が大切になってきます。

青葉学院にも、

字が美しくて整っているのにテストになると点が伸びない子

字は多少ラフでも、要点がまとまっていて理解が深い子
がいます。

違いは、“書く目的”の違いです。

🧠 ノートは「思考の作業台」

ノートを取る目的は、
先生の話を写すことではなく、考えるための材料を残すこと。

具体的にはこんな工夫が効果的👇

✔ ① 重要語句は「囲む」「矢印でつなぐ」

視覚的に強弱をつけると、後から見返すときに理解が早くなります。

✔ ② 自分の言葉でひとことまとめを書く

「つまり〜」「ここは○○と同じ意味」
という一文を加えるだけで、理解度が大きく変わります。

✔ ③ 問題を解いたら“どこでつまずいたか”を書く

間違いを「赤で書き直すだけ」では、同じところで躓きます。
ポイントは、
「なぜ間違えたか」「次どうするか」を短く書くこと。

これだけで、“復習の質”が一段上がります。

🏡 青葉学院が大切にしていること

青葉学院は、
書くことに時間をかけすぎないノート作り
を大切にしています。

理由はひとつ。
ノートは「作品」ではなく「思考の道具」だからです。

きれいに仕上げようとすると、

授業中に考える余裕がなくなる

復習するときに“どこが大事なのか”見えなくなる
といったデメリットもあります。

だからこそ、
“整えるより、わかる”ノート
を目指しています。

🌱 「頭が動くノート」は、学力の根っこになる

考えながら書く習慣は、
・理解力
・読解力
・自分で説明する力
につながっていきます。

ノートは「学力の根っこ」を育てる、とても大切な場所です。
少しずつで良いので、今日からノートを“考える道具”にしていきましょう。
2025/11/11
🌿勉強習慣の“根っこ”を育てる【第1回】
🌿勉強習慣の“根っこ”を育てる
第1回:「やる気」より「仕組み」が大事──続ける力のつくり方
🌞 やる気が出ない日は、誰にでもある

「勉強しようと思ってたのに、気づいたらスマホを見てた…」
そんな経験、きっと誰にでもありますよね。

実は、勉強が続かない理由の多くは「やる気が足りないから」ではなく、
“やる気に頼りすぎている”からなんです。

🧩 大切なのは「やる気を出さなくてもできる仕組み」

たとえば、

学校から帰ったら5分だけ机に向かう

教科書を開いたら必ず1ページ音読

眠くなる前に翌日の準備をする

こうした“ちょっとした習慣”を仕組み化することで、
「やる気がある日」も「ない日」も、同じように動けるようになります。

続けるためのコツは、**“がんばる量を減らすこと”**なんです。

🪴 「小さく始めて、途切れさせない」

最初から完璧を目指すと、続きません。
青葉学院では、まず「できる量を小さく」「途切れさせない」を大切にしています。

勉強は“積み木”と同じ。
ひとつのブロックを丁寧に積み上げていくと、
やがて大きな形になっていきます。

💬 青葉学院の考え方

青葉学院では、やる気や才能よりも、
「コツコツ続ける力」=“根っこ”の強さを大事にしています。

小さな行動の積み重ねが、
「やればできる」という実感と、「次もやってみよう」という前向きな気持ちを育てます。

一歩ずつ、焦らず、自分のペースで。
それが、青葉学院が大切にしている“学びの育て方”です。
体験授業

「勉強が苦手」「塾に通ったことがないので行ってみたい」など、ぜひ一度青葉学院の環境をご覧ください。

詳しくはこちら

青葉学院

JR中山駅 アクセスマップを見る

〒226-0013
神奈川県横浜市緑区寺山町89
スクエア21 ビル4F

tel:045-931-0253 お問い合わせ
公益社団法人 全国学習塾協会

青葉学院は「公益社団法人 全国学習塾協会」より
(1)消費者との適正な取引
(2)顧客の安全安心対策
(3)個人情報の保護
が認証基準を満たしている塾と認められています。

ページのTOPへ
無料体験授業のお申し込み・
資料請求・お問い合わせはこちら
TEL:045-391-0253
[受付時間]13:00~19:00[休日]日曜・祝日
メールでお問い合わせ
LINEでお問い合わせ