新着情報

RSS
2025/12/20
☆【冬期講習】のご案内
2025年度冬期講習受講生受付中!

青葉学院の冬期講習で、学習時間の確保を!


学んだことを自分のものにするには、まず
「正しい勉強のやり方」
の習得が必要です。現状では家庭学習が不十分で、丸付けややり直しができていないなど、勉強方法が確立されていない生徒も見受けられます。
その結果、努力が点数に反映されにくい状況です。
今求められるのは、教科や学年に応じた効果的な勉強法の習得と、学習時間の確保
これが成績向上につながると青葉学院では考えております。

ぜひお子様のご様子をお聞かせください。

↓冬期講習の要項を下のPDFよりご確認ください。


PDFダウンロード
2025/11/05
中学スタートアップガイド 第5回
#中2・中3へつなぐ“伸びる中1”の育て方
〜「結果」よりも「成長のプロセス」を大切に〜

🌱 「中1の1年」は、学び方を育てる1年

中学生活の最初の1年は、すべての土台をつくる期間です。
勉強の内容だけでなく、生活リズムや考え方、人との関わり方まで、すべてが“これからの伸び方”を決めていきます。

青葉学院では、この時期を「伸びる力の芽を育てる時間」と考えています。
どれだけ小さな変化でも、「昨日よりできた」を積み重ねていくことが、やがて大きな自信につながります。

📘 「自分で考える習慣」が成長を加速させる

中2・中3で力を発揮する生徒は、単に“まじめに頑張る子”ではなく、
自分で考えて行動できる子です。

「次のテストでは何を直すか」
「この勉強方法は自分に合っているか」

そうした“自己調整”ができるようになると、学びが他人任せではなく“自分のもの”になっていきます。
青葉学院では、授業や面談を通して「自分で考え、動く力」を育てることを大切にしています。

💬 「できた」「できない」より「どう取り組んだか」

保護者の方が子どもの努力を認めるとき、
点数や順位よりも「どんな姿勢で取り組んだか」に目を向けてほしいと思います。

「前より早く計画を立てられたね」
「あきらめずにやりきったね」

その一言が、子どもの“次への意欲”を引き出します。
結果よりも“成長のプロセス”をほめる――それが「伸びる中1」の育て方です。

🌿 青葉学院の考え方

青葉学院では、「学力=知識の量」ではなく、「学びを続ける力」と捉えています。
できない時期も、うまくいかない経験も、すべてが学びの一部。

私たちは、生徒一人ひとりのペースを尊重しながら、
その中で見える小さな成長を大切に支えています。

中2・中3へと進むこれからも、
“自信をもって学び続けられる子”を、私たちは一緒に育てていきます。
2025/11/05
★第3回英語検定受付中です【11/5更新】
2025年度第3回英語検定
受検希望者受付中です。
(教室の関係で、各級で募集人数制限がありますのでご注意ください)

★申込期間 〜12月14日(土)16:00まで

★検定日 26年1月24日(土)

※残席は11/5(水)12:30現在となります。

 ・2級・・・・・・18:50集合(残席)
 ・準2級プラス・・19:30集合(残席)
 ・準2級・・・・・17:00集合(残席)
 ・3級・・・・・・16:40集合(残席)
 ・4級・・・・・・14:40集合(残席)
 ・5級・・・・・・13:00集合(残席)

★お申込方法
…教室にある申込書に必要事項をご記入、検定料金をお支払いで正式な申込となります。
…予約等はできません。
2025/10/30
中学スタートアップガイド 第4回
#部活動と勉強の両立 ― 忙しさに負けない時間術
〜「全部やろう」としない、“整える”という発想〜


⚾ 部活が始まると「時間の流れ」が一変する

中学生活に慣れてきた頃、部活動が本格的に始まります。
放課後の時間が減り、帰宅は夕方。宿題・食事・お風呂・明日の準備……。
気づけば「一日があっという間」に終わってしまう、という声も多く聞かれます。

ここで多くの中1がつまずくのは、時間が足りないのではなく、時間の使い方が整っていないという点です。

⏰ 「やることを減らす」ではなく「整える」

勉強と部活の両立には、「全部を完璧にやる」よりも、
**“やる時間を決める”**ことが大切です。

たとえば、

平日は短時間で復習だけ

休日にまとめて予習・課題整理

部活後は「〇時までには机に向かう」と決めておく

このように**“リズムで決める”**と、心にも余裕が生まれます。
青葉学院では、生徒一人ひとりの生活リズムに合わせた学習プランを一緒に考え、
「無理なく続けられる両立」を支えています。

🌿 保護者ができるサポートは「見守り+声かけ」

疲れて帰ってきた日は、あえて「今日は休もうか」と言える勇気も大切です。
毎日頑張る子どもにとって、その一言が安心になります。

「部活も勉強も頑張っててえらいね」
「明日は少し早めにやってみようか」

そんな何気ない声かけが、家庭の中の“安心のベース”をつくります。
青葉学院では、保護者との情報共有を大切にし、子どものペースを尊重した支え方を一緒に考えています。

💬 「両立」とは、“バランス”ではなく“循環”

勉強も部活も、どちらかを犠牲にしてうまくいくものではありません。
大切なのは、どちらも前向きに取り組める循環をつくること。

勉強で得た集中力が、部活にも活かされる

部活で得た達成感が、勉強のモチベーションにつながる

このように、互いを“生かし合う関係”にしていくことが、本当の意味での「両立」です。

💙 青葉学院の考え方

青葉学院では、「忙しさの中にも学びの時間を育てる」ことを大切にしています。
一人ひとりの生活を理解し、その中で“できる工夫”を一緒に考える。

勉強も部活も、どちらも子どもにとって大切な「成長の舞台」。
その両方を、無理なく・前向きに続けられるよう、私たちは支えています。
体験授業

「勉強が苦手」「塾に通ったことがないので行ってみたい」など、ぜひ一度青葉学院の環境をご覧ください。

詳しくはこちら

青葉学院

JR中山駅 アクセスマップを見る

〒226-0013
神奈川県横浜市緑区寺山町89
スクエア21 ビル4F

tel:045-931-0253 お問い合わせ
公益社団法人 全国学習塾協会

青葉学院は「公益社団法人 全国学習塾協会」より
(1)消費者との適正な取引
(2)顧客の安全安心対策
(3)個人情報の保護
が認証基準を満たしている塾と認められています。

ページのTOPへ
無料体験授業のお申し込み・
資料請求・お問い合わせはこちら
TEL:045-391-0253
[受付時間]13:00~19:00[休日]日曜・祝日
メールでお問い合わせ
LINEでお問い合わせ