青葉学院では、小学校から中学校への進学期に起こりやすい「中1ギャップ」に注目しています。
中1ギャップとは、小学校と中学校の学習環境や人間関係、生活リズムの違いにより、子どもが戸惑いやストレスを感じる現象のことです。
★なぜ起こるのか?
授業進度・内容の急なレベルアップ
担任制から教科担任制への変化
定期テストや内申点など、新しい評価システム
部活動や友人関係など生活面の変化
これらの変化が一度にやってくるため、学習意欲の低下や生活リズムの乱れが起きやすくなります。
中1ギャップを防ぐ!保護者向けチェックリスト
お子さんがスムーズに中学生活をスタートできるよう、以下を確認してみてください。
【学習面】
□ 家での学習習慣は毎日30分以上ありますか?
□ 小学校内容の計算・漢字・基礎英語はスムーズですか?
□ 苦手教科が把握できていますか?
【生活面】
□ 朝は自分で起きられていますか?
□ 部活動など新しい活動への興味がありますか?
□ スマホやゲームの使用時間ルールがありますか?
【心の準備】
□ 初めて会う先生や先輩とも挨拶できますか?
□ 困った時に相談できる大人や友達がいますか?
□ 「失敗してもやり直せる」という考え方ができていますか?
青葉学院のサポート
青葉学院では、小6から中学内容の先取り授業や学習習慣の定着指導を行い、中1ギャップの不安を軽減します。
また、保護者様向けの個別相談会も実施中です。お気軽にお問い合わせください。
- HOME
- 新着情報
- 2025/08/14
- 小学6年生保護者必見!「中1ギャップ」を乗り越えるために
- 2025/07/04
- 第234回日商珠算・暗算能力検定試験合格者数
第234回日商珠算・暗算能力検定試験結果【速報!】
令和7年6月22日実施「日商珠算能力検定」合格者数
珠算検定 2級合格 1名
暗算検定 2級合格 1名
珠算検定 3級合格 1名
暗算検定 3級合格 1名
令和7年6月22日実施「日商珠算能力検定」合格者数
珠算検定 2級合格 1名
暗算検定 2級合格 1名
珠算検定 3級合格 1名
暗算検定 3級合格 1名
- 2025/06/21
- 2025年度夏期講習受講生受付中!
勉強面についてのご提案をさせて頂きます。一言でいえば「正しい勉強法を身に付けて・学習量を確保する事」です。
長期休暇などを利用して、学校で・塾で習ったことを本当に自分のものにしてください。そのために何が必要か、それは学習の量を増やすことです。残念ながら現状として、お子様方の学習量の不足は否めません。但し、的外れな勉強方法ではいくら量を増やしても力はつきません。例えば、教科書を見ながら解答欄を埋める勉強法は、「やった感」もあり気持ち的には満足度は高いでしょうが、力はつきません。「覚えること」と「解くこと」を混ぜてしまっていることからできる問題とできない問題が混ざってしまうことになります。また〇つけの際、正答を書き込むだけで、✖の確認をしない勉強法では「できないものをできるようにする」という視点がゼロといえます。これでは「時間をかけた割には点数に反映されない」という結果になってしまっても仕方ありません。
今、最も必要なものは何でしょうか…?それは第一に「勉強のやり方(学年・教科によって異なる)の習得」、そして「効率性の追求」、第二に「学習の量・時間の確保」です。それらが最終的に「得点UP,成績UPへ直結」と考えています。もちろん大前提として「勉強する習慣」がついていないといけません。勉強が得意なお子さん方がしっかり取り組めているのは「やる気」があって取り組んでいるのではありません。勉強の「習慣」に頼って勉強することで「やる気」が出てきて継続的な勉強へとつながっているのです。最初から「やる気」があったらラッキー!くらいに考えておくべきです。
ぜひこの講習を利用して「正しい勉強法の習得」と「学習量の確保」をしてください。そして学習に関する「自信と元気」を取り戻して来る9月以降に臨んでほしいと願っております。
8/31(日)までに9月以降のご入塾の手続きをされた方は、
①入塾金[20,000円]を無料
②2025年度第Ⅱ期諸費用を減額
といたします!
2025年度夏期講習概要
[1]日程 2025年7月1日(火)~8月31日(日)
[2]休校日があります。下記をご確認ください(変更の場合もございます)。
詳細は下のPDFをご覧ください。
PDFダウンロード
長期休暇などを利用して、学校で・塾で習ったことを本当に自分のものにしてください。そのために何が必要か、それは学習の量を増やすことです。残念ながら現状として、お子様方の学習量の不足は否めません。但し、的外れな勉強方法ではいくら量を増やしても力はつきません。例えば、教科書を見ながら解答欄を埋める勉強法は、「やった感」もあり気持ち的には満足度は高いでしょうが、力はつきません。「覚えること」と「解くこと」を混ぜてしまっていることからできる問題とできない問題が混ざってしまうことになります。また〇つけの際、正答を書き込むだけで、✖の確認をしない勉強法では「できないものをできるようにする」という視点がゼロといえます。これでは「時間をかけた割には点数に反映されない」という結果になってしまっても仕方ありません。
今、最も必要なものは何でしょうか…?それは第一に「勉強のやり方(学年・教科によって異なる)の習得」、そして「効率性の追求」、第二に「学習の量・時間の確保」です。それらが最終的に「得点UP,成績UPへ直結」と考えています。もちろん大前提として「勉強する習慣」がついていないといけません。勉強が得意なお子さん方がしっかり取り組めているのは「やる気」があって取り組んでいるのではありません。勉強の「習慣」に頼って勉強することで「やる気」が出てきて継続的な勉強へとつながっているのです。最初から「やる気」があったらラッキー!くらいに考えておくべきです。
ぜひこの講習を利用して「正しい勉強法の習得」と「学習量の確保」をしてください。そして学習に関する「自信と元気」を取り戻して来る9月以降に臨んでほしいと願っております。
8/31(日)までに9月以降のご入塾の手続きをされた方は、
①入塾金[20,000円]を無料
②2025年度第Ⅱ期諸費用を減額
といたします!
2025年度夏期講習概要
[1]日程 2025年7月1日(火)~8月31日(日)
[2]休校日があります。下記をご確認ください(変更の場合もございます)。
詳細は下のPDFをご覧ください。
PDFダウンロード
- 2025/04/26
- ★2025年度第1回英語検定は締め切りました
当教室で実施する「第1回英語検定」の受付は締め切りました。
多数のお申し込みありがとうございました。
多数のお申し込みありがとうございました。